まんがでわかるまんがの描き方 まんがのネームは字コンテからつくれ 編 [ 浅野 龍哉 ]
| まんがでわかるまんがの描き方 まんがのネームは字コンテからつくれ 編 [ 浅野 龍哉 ]
価格:2,420 円
|
浅野 龍哉 砂威 KADOKAWAマンガデワカルマンガノカキカタ マンガノネームハジコンテカラツクレ ヘン アサノ タツヤ サイ
発行年月:2024年12月27日
予約締切日:2024年11月09日
ページ数:304p
サイズ:コミック
ISBN:9784041156759 浅野龍哉(アサノタツヤ)
中国在住のまんが家。
「ヤングアニマル」でデビュー。
神戸芸術工科大学助手、北京外国語大学日本人専科を経て、現在「北京鮮漫文化創意有限公司」所属。
中国伝媒大学、北京電影学院などで、まんがのワークショップを行う。
中国のbilibili漫画で一位を獲得しアニメ化もされた「小魔頭暴露啦!(日本語版:魔教改造大作戦)」の絵コンテを担当。
2025年4月に開学するオンライン大学のZEN大学で「マンガ絵コンテから学ぶ視覚表現」授業を担当する 砂威(サイ) 斉夢菲。
南京財経大学外国語学院講師。
石森章太郎の映画的手法を研究していた 大塚英志(オオツカエイジ) まんが原作者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 まんがの本質は「絵コンテ」である/2 「字コンテ」とはシナリオをカットすること/3 字コンテの「字」を「絵」に変換する/4 コマの並べ方でまんがを読みやすくする/5 重要なコマは大きなコマで原則左頁上段に配置する/6 見開き四隅を使ったコマの配置方法/7 ショットの種類とショットによって表せる感情/8 アングルを取り入れてコマの中をさらに映画的にする/9 レイヤーを使えば動きや遠近感を表せる/10 画面を分割して視線の動きを出す/11 表したい意図に沿って人物や背景の位置を調整するレイアウト/12 まんがの「余白」には意味がある/13 「視線誘導論」はまだ検証されていない/14 今でもまんがの実験は続いている/15 コマとコマを繋ぐモンタージュの実験と効果/16 なぜモンタージュが「日本的」になったのか/17 空間と時間が描かれた絵はまんがに変換できる/18 絵巻物の5つの演出方法/19 空間と時間を切り取って何を表現するのか?/20 まんがにおける物語構造と感情表現 2025年4月に開学するオンライン大学のZEN大学で「マンガ絵コンテから学ぶ視覚表現」授業を担当する浅野龍哉が、デジタルでもアナログでも変わらない「まんがの描き方」を徹底解説! 本 漫画(コミック) その他
4 (1件)
2025年3月2日